出勤前の30分が、心を整える大切な時間に

【私ごと】

子育てをしていると、1日の中で自分の時間を持つのは本当に難しいですよね。朝は子どもの支度に追われ、仕事が終わってからは家事や寝かしつけであっという間に夜。

気づけば「自分のためだけに使える時間」がほとんどない…そんな毎日を過ごしていました。

朝の送迎がきっかけでできた30分

最近、小学生になった子どもを私が朝送るようになったことで、思いがけず30分ほど自分時間を作れるようになりました。

時短勤務なので出勤時間は変わらないのですが、子どもを送り届けてから職場に着くまでに余裕が生まれ、その時間が今では私の心を落ち着かせる大切な習慣になっています。

職場の駐車場に車を停めてから、私はブログを書いたり、最近始めたジャーナリングをするのが日課になりました。

お気に入りのノートを開き、今考えていることやこれから挑戦したいことを書き出していくと、不思議と気持ちが整理されて前向きになれるんです。

ノートに書くだけで心が軽くなる

頭の中がごちゃごちゃしていても、文字にしてノートに置いておくと「一度手放す」ような感覚になり、心が軽くなります。

家の中で1人の時間を持つのは、平日だとなかなか難しいもの。朝も夜も家族優先になり、自分のことは後回しになりがちです。

でも、出勤前のちょっとした隙間時間を「自分のために使う」と決めただけで、毎日の気持ちの余裕が全然違ってきました。

特にジャーナリングは、子育て中のママさんにこそおすすめしたい習慣です。

頭の中のモヤモヤや、漠然とした不安を書くだけでもすっきりしますし、未来に向けた小さな目標を書き込むとワクワクした気持ちで仕事に向かえるようになります。

出勤前の30分という短い時間でも、心を整えるには十分。慌ただしい毎日の中でも、自分に戻れる小さな習慣を持つことで、子育ても仕事も前向きに取り組めるようになりました。

忙しい毎日だからこそ「自分時間」を

忙しい日々を送るママさんにとって、自分時間は贅沢に思えるかもしれません。でも、1日のどこかにほんの少しでも「心を整える時間」を作ってみると、毎日の景色が少し違って見えるかもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました