小さなお子さんがいると、毎日の掃除が本当に大変ですよね。おもちゃ、食べこぼし、ホコリ…気づけば床はすぐに汚れてしまいます。でも子どもを見ながら、こまめに掃除機をかけるのは至難の業。
そんなご家庭にぴったりなのが、「ECOVACS DEEBOT Y1」ロボット掃除機です。実際に子どもが3人いる我が家で使ってみたリアルな感想と、便利な使い方のコツをご紹介します。
強力吸引×静音設計で、日常掃除がラクになる!
DEEBOT Y1の最大の魅力は吸引力5,000Paという圧倒的なパワー。カーペットの奥に入り込んだ髪の毛やホコリ、重たいゴミもきれいに吸い取ってくれます。しかも驚くほど静音設計。リモートワーク中に動かしても、テレビを見ながらでも気にならないレベルです。
また、カーペットの上では自動で「マックスモード」に切り替わるため、しっかり奥まで掃除してくれます。
吸引と水拭きが一度で完結!
このモデルは、水拭き機能も搭載されているのが嬉しいポイント。ケチャップやコーヒーの汚れも、OZMOシステムでしっかり拭き取ってくれます。我が家でも食べこぼしや足跡の汚れが多いので、本来はとてもありがたい機能です。
ただし、専用の水拭きシートの入手がやや難しいという点がネック。現在は吸引機能のみ使っていますが、将来的に手に入れられれば、再開したいと思っています。
賢いマッピング機能で、複雑な間取りにも対応
DEEBOT Y1には高精度のLiDARマッピング機能が搭載されており、家の間取りをスキャンして最適なルートで掃除してくれます。壁や家具を正確に把握してくれるため、無駄な動きがなく掃除時間も短縮。
2階建てのご家庭でも、それぞれの階ごとにマップを保存してくれるのでとても便利です。
アプリ&音声操作でどこでも簡単コントロール!
専用アプリを使えば、外出先からでもお掃除の開始・停止が操作可能。掃除してほしいエリアの指定や、進入禁止エリアの設定も指一本でOK。さらに、Google Home や Alexa と連携すれば音声操作も可能です。
「子どもと出かける前に片付けておいて、出発直前にスマホでスイッチON」
「平日、私が一人でおもちゃを片付けたタイミングで掃除スタート」
こんなふうに、スキマ時間を有効活用できるようになりました。
子育て家庭にとってのリアルなメリット・注意点
◎メリット
・高さが低めの設計なので、本体と充電器をベッドの下に収納できる
・子どもがいても静かで安心。昼寝中でも使える
・忙しい朝やお出かけ前にも「ながら掃除」が可能
△注意点
・水拭き用のシートは通販で取り寄せが必要。事前に確認しておくのがおすすめ
・おもちゃなどが床に散らばっていると、掃除の効率が下がるため、事前の片付けは必須
まとめ:掃除の手間がぐっと減る!子育てママにこそ使ってほしい一台
子育て中は、1分1秒も惜しい毎日。そんな中で、ロボット掃除機が床掃除を自動でやってくれるだけで、心にも時間にもゆとりが生まれます。
「ECOVACS DEEBOT Y1」は、吸引も水拭きもこなせる多機能モデル。小さなお子さんがいるご家庭や、毎日の掃除に手が回らないママさんには、ぜひおすすめしたい1台です。