おすすめ学用品、文房具3選
長男が4月に小学校に入学してから、「これは便利!」と感じた学用品や、ママのお助け文房具をご紹介します。

鉛筆の先端が見える筆箱
「ソニック えんぴつチェック両面筆入 Wシート補強 うかサポ ブラック FD-8445-D」
どの鉛筆が削れているか一目でわかるので、ケースに入れたままチェックOK。
ママも確認しやすく、朝のバタバタ時間に助かります。
ドリルのページが開きやすい「見出しパンチ」
「サンスター文具 穴あけ パンチ 見出しパンチ ツメカケ S4139291」

(シのはずが、ツになっていますww)
角が丸くカットされるので、ドリルやノートのページがパッと開く!
「ママ〜、どこやるの〜?」と言われることが減りました。
子ども自身もパンチを使うのが楽しいようで、「パンチしたいからドリルやる!」というモチベーションにもなっています。
電動鉛筆削り
「リビガク フリーキー 乾電池式電動鉛筆削り LV-1587」
削りカスが飛び散りにくく、カスの処理も簡単。
定位置を決めておけば、「自分で削る習慣」が自然と身につきます(見守りながらですが…!)。
まとめ
小1のサポートは始まったばかりですが、便利な文房具や環境を整えるだけで、ママの負担はぐっと減ります。
ぜひ、自分でできる力を育てながら、毎日の準備を少しでもラクにしていきましょう!