2025-05

【旅行・おでかけ】

【沖縄県総でBBQ!】オートキャンプ場、日帰り利用で子どもと遊んで食べて大満足な一日

先日、保育園のママ友さんから「バーベキューしようよ〜!」と嬉しいお誘いがあり、子どもたちを連れて日帰りBBQに行ってきました。沖縄に引っ越してきて感じるのが、沖縄の方って本当にバーベキュー好き!ということ。家族や友人とわいわい集まる文化が根...
【子どものこと】

【自宅学習】学習机の代わりに!ニトリの折りたたみテーブルが小1にちょうどよかった理由

4月から小学1年生になった長男。入学前から「学習机どうしよう?」と悩んでいました。というのも、我が家は3LDKの賃貸アパート暮らし。子ども3人を育てていて、大きな学習机を置くスペースがありません。ダイニングテーブルではうまくいかない理由これ...
【私ごと】

【美顔バランス診断】「優×優タイプ」おすすめのメイクとコスメをご紹介!

先日、前から気になっていた「美顔バランス診断」を受けてみました。自分の顔のパーツの配置や印象からタイプを診断し、それに合ったメイクやファッションを提案してくれるというものです。診断の結果、私は「優×優タイプ」という診断が出ました!このタイプ...
【アウトプット】

【読書レポ】『かしこい子がつけている圧倒的基礎学力』から学ぶ、子どもの幸せと親のあり方

子育てをしていると、「子どもの将来のために、今できることは何だろう?」と日々自問することが増えてきました。そんな中で手に取ったのが、陰山英男先生の著書『かしこい子がつけている圧倒的基礎学力』です。タイトルからは「勉強ができる子の育て方」のよ...
【家事】

どろんこもケチャップも怖くない!わが家の「うたまろ石鹸」使い分け洗濯術

子どもたちが保育園で元気いっぱい遊んで帰ってくるたびに、洋服は泥だらけ、ごはんのシミもたっぷり…。そんな毎日を助けてくれているのが「うたまろ石鹸」シリーズです。今日は、わが家で実践している《うたまろ石鹸の使い分け》をご紹介したいと思います!...
【家事】

【1週間1万円】5人家族のわが家の食材の買い方と献立の工夫

わが家は夫と小学生~保育園児の子ども3人の5人家族です。食べるの大好きな子どもたちを育てながら、家計のやりくりには日々試行錯誤しています。今回は「1週間1万円以内でやりくりする、わが家の食材の買い方と献立の工夫」についてご紹介します。月の食...
【私ごと】

“書くこと”がくれた癒しと気づき。ブログ初心者が1ヶ月毎日更新してみました!

ちょうど1ヶ月前、Webライターなつみと先生によるプチセミナーに参加しました。そこで学んだのは、「既存のブログに、まずはサンプル記事をどんどん投稿していく」ということ。今あるものを育てるように、少しずつでいいから毎日続けることが大切だと教わ...
【私ごと】

子育て中もおしゃれを楽しむ!骨格診断で発見した自分に似合う服選びと、春夏のワードローブ

これまで、雑誌や本でよく見かける「骨格診断」。何度見ても自分がどのタイプか分からず、「ストレートかな?いや、ナチュラルかも?」と、はっきりしないまま何となく服を選んでいました。骨格診断を受けてびっくり!そんな中、思い切ってうるま市の《彩工房...
【私ごと】

『インプット大全』で実践!マンダラチャートで「大事にしたいこと」が見えてきた話

書籍『インプット大全』(樺沢紫苑著)を読んで、インプットを最大化する方法として「マンダラチャート」を作成してみました。今回は、実際にマンダラチャートを使って「家族優先で自分らしい働き方を実現する」という目標を整理した体験を、メリットと共に紹...
【アウトプット】

【読書レポ】『インプット大全』を読んで学んだ、目的を持つ大切さと癒しの力

最近、樺沢紫苑先生の『インプット大全』を読みました。以前読んだ『アウトプット大全』とセットで読むことで、知識や経験がより深く、そして自分の中に定着していく感覚がありました。まさに「読書=読く(インプット)+書く(アウトプット)」の実践です。...