【子どものこと】 【食洗機OK】忙しい朝でもラク!パーツが少なく洗いやすい家族の水筒3選 小学生の子どもがいると、毎日の「水筒準備」、意外と大変ですよね。我が家は小学1年生の長男、夫、私の3人分の水筒をほぼ毎日準備しています。そこで大切にしているのが、「洗いやすさ」と「匂いや色移りのしにくさ」。今回は、実際に我が家で愛用している... 2025.06.10 【子どものこと】【家事】
【家事】 モバイルバッテリーは日常使いがカギ!防災にも子育てにも安心な選び方と私の愛用品3選 スマホの充電、思ったより早く減って困ったことはありませんか?私は子育て真っ最中の母で、日々のお出かけや災害への備えにもモバイルバッテリーが欠かせません。私は月に1回はソーラータイプのものも含めて充電チェックをしています。今回は、こんな方に向... 2025.06.09 【家事】防災対策
【家事】 【時短夕飯】材料少なめ・味が決まる!子どもも喜ぶお助け食品まとめ 仕事から帰ってきてからの夕飯づくり、毎日本当にお疲れさまです。わが家は6歳・4歳・1歳の3人きょうだいがいる5人家族。平日の夕方はとにかく時間との勝負!我が家の場合、夫が子どもたちをお風呂に入れてくれている間(約15〜20分)が夕飯作りのチ... 2025.06.08 【家事】料理
【家事】 【収納迷子のママ必見】スリコの3段“ツールケース”がおすすめ!子どものおもちゃ・制作グッズがスッキリ片付く理由 子どもの成長とともに、どんどん増えていく おもちゃや制作グッズ。保育園〜小学生の時期は「もう収まりきらない…」と感じることも多いですよね。わが家は現在、6歳長男・4歳長女・1歳次男の3人育児中。さらに アパート暮らし なので、収納場所にも限... 2025.06.07 【家事】整理収納
【私ごと】 【時短×コスパ◎】子育て中のワーママにおすすめ!自宅で簡単“RENAGEジェルネイルライト” 子育てに仕事に毎日バタバタ。ネイルサロンに行きたいけど「時間もお金もない…」というワーママさん、多いのではないでしょうか?私も3人の子どもを育てながら時短勤務で働いています。おしゃれはしたいけど、ネイルサロンに通うのはなかなか厳しい現状。特... 2025.06.06 【私ごと】癒し
【子どものこと】 子どもにお小遣いをあげるということ |わが家のお小遣いルールをご紹介 わが家では、2024年1月より当時長男が5歳、長女が3歳の頃から「お小遣い制度」をスタートしました。きっかけは、参考にした本『子どもにおこづかいをあげよう!』の中で、お金の使い方やお金をもらうことについて語られていたこと。これは子どもが小さ... 2025.06.05 【子どものこと】
【私ごと】 忙しい毎日に寄り添う、クレンジングの選び方と愛用品3選ご紹介 毎日のスキンケアで欠かせない「クレンジング」。肌を整えるためには、まずきちんと汚れを落とすことが何よりも大切だと実感しています。とはいえ、毎日同じ肌状態ではないし、メイクの濃さや使ったアイテムによっても必要なクレンジングは変わってきますよね... 2025.06.04 【私ごと】メイク
【子どものこと】 「絵本もおもちゃもすっきり!わが家のDIY収納アイデア」 「絵本やおもちゃが収納しきれない」「片づけてもすぐ散らかる…」そんな子育て家庭のあるあるなお悩み。わが家では、ホームセンターのすのこを使った“パパ手作りの絵本棚”でこの問題を解決しました。今回は、わが家のDIY収納アイデアと、実際に使って感... 2025.06.03 【子どものこと】整理収納
【子どものこと】 0〜6歳の風邪、どう乗り越える?わが家の看病ポイントまとめ 5〜6月になると、子どもが体調を崩しやすい時期が来た!と毎年思います。季節の変わり目で体温調節が難しく、暑くなる時期と梅雨が重なり室内はエアコンをつけるので乾燥しがち。子どもが風邪をひいたときは何回経験しても不安になることがあります。大人と... 2025.06.02 【子どものこと】体調管理
【子どものこと】 【毎月の思い出をカタチに】我が家のフォトブック習慣「primii(プリミィ)」 長男が生まれた2018年12月から、我が家では「primii(プリミィ)」というサービスを利用して、毎月フォトブックを作っています。最初は「毎月ではなくても、写真がたまったらアルバム作ろうかな〜」くらいの気持ちだったのですが、今ではすっかり... 2025.06.01 【子どものこと】整理収納