4月から小学1年生になった長男。
入学前から「学習机どうしよう?」と悩んでいました。
というのも、我が家は3LDKの賃貸アパート暮らし。子ども3人を育てていて、大きな学習机を置くスペースがありません。
ダイニングテーブルではうまくいかない理由
これまではダイニングテーブルで勉強をさせていましたが…
長男は夕食後にテーブルで勉強をしようとしても、長女と次男は食べるのに時間がかかり私たちの片付けもあってすぐに勉強を始められない状況。
結果的に、長男のやる気が削がれてしまう日が続いていました。
解決策は「ニトリの折りたたみミニテーブル」
そんなときに見つけたのが、
ニトリの折れ脚 ミニテーブル LX1(ホワイトウォッシュ)。
・幅53.5×奥行30×高さ22.5cmのコンパクトサイズ
・折りたたみ式で持ち運びも収納もラクラク
・デザインもシンプルで部屋に馴染む
現在は、対面キッチンの中にこのテーブルを置いています。
次男用のベビーゲートで区切っていて、集中できる空間に◎
テーブルを使わないときはキッチンカウンター下に収納 できました。
長男が自分だけの「学習空間」を持てることでやる気アップしています!
また長男の勉強時間以外は、他の兄弟も活用しています。
長女がぬりえやお絵かきに使い、次男も最近はペンを持ってテーブルに向かう姿が見られます。
小さな子どもでも使いやすい高さで、用途もいろいろ!
ニトリの折りたたみテーブルのおかげで、
我が家は無理に学習机を買わなくても快適な学習環境が整いました。
子どもの成長に合わせて変えていける柔軟な選択肢として、本当におすすめです!
まとめ:小さな机がくれた、大きな変化
「ぼくの机がある」それだけで、長男はすごく嬉しそう。
勉強への前向きな気持ちが見えて、親としても嬉しくなりました。
学習机に悩むご家庭にこそ、
この折りたたみテーブル、ぜひ検討してみてください。