小さなお子さんがいるママさんにとって、「お絵かき」は成長を感じられる楽しい遊びのひとつ。
でも、クレヨンやペンは服や壁についてしまったり、お片付けが大変だったり……そんな悩みを一気に解決してくれるのが、パイロットの「スイスイおえかき」シリーズです。
今回は、我が家でも大活躍しているスイスイおえかきをご紹介します。
スイスイおえかきってどんなおもちゃ?
スイスイおえかきは、「水だけ」でお絵かきできる知育玩具。専用のペンに水を入れて描くと、マットの上に色が浮かび上がります。今回紹介する「スイスイおえかき」は、1.5歳から使えるタイプで、はじめてのペン練習にもぴったり!
特徴は以下のとおりです:
・水道水で描けるから安全・安心
・乾けばまた描ける!くり返し遊べる
・のびのびおえかき&片付け簡単
・手がた遊びやなぞり書きにも使える
・正しいペンの持ち方が身に付く設計
シートの色は爽やかなブルーで、視認性もよく、飽きずに遊べる工夫がいっぱい。人間工学に基づいた持ちやすい形のペンも魅力のひとつです。
我が家でのスイスイおえかき体験
我が家では、長男が1~2歳の頃にこのスイスイおえかきを使い始めました。きっかけは、ムーニー のオムツ購入時にたまったポイントで交換したこと。
届いたその日から息子は大喜び! 夢中になって線を引いたり、ぐるぐる丸を書いたり。
通常のクレヨンやマジックだと、口に入れてしまわないか心配になりますが、水だけで描くので安心感があり、親も気軽に見守ることができます。
手足についても汚れないし、床やテーブルも汚れないのは本当にありがたい!
また、「乾いたら消える」ので、失敗してもまた描き直せるのも子どもにとって嬉しいポイント。繰り返し描けるので、コスパも抜群です。
7つのポイントで知育にも!
パッケージにもあるとおり、「スイスイおえかき」は知育要素も満載!
1.水道水で描ける
2.くり返し遊べる
3.のびのびおえかき&片付け簡単
4.手がた遊びができる
5.言葉や数の覚えに役立つ
6.文字のなぞり書きができる
7.正しいペンの持ち方が身につく
特に5番や6番の要素は、就学前の子どもにぴったり。遊びながら自然に言葉や数字に親しめます。書くことに慣れていない子でも取り組みやすいです。
お片付けもラク!親のストレスが減るお絵かきタイム
子育て中のママにとって、「片付けがラクかどうか」は大きなポイント。スイスイおえかきは、水ペンをしまうだけで完了! シートも乾かせばすぐ元通りになります。
特にまだ何でも口に入れてしまう1歳〜2歳ごろのお子さんには最適。ペン先も柔らかい素材なので、安全面も考慮されています。
まとめ:はじめてのお絵かきに、これ以上ない安心感!
「スイスイおえかき」は、小さな子どもが初めて「ペンを持つ」経験にぴったりの知育おもちゃ。
安全、楽しい、汚れない、片付けラク、と四拍子そろったアイテムです。
お誕生日プレゼントやちょっとしたご褒美にもおすすめで、長く楽しめるのが魅力です。