最近の健康診断や採血の結果で「貧血気味」「鉄分不足」と指摘された経験はありませんか?
私自身、まさに鉄分不足と診断されてしまい、それをきっかけに日々の生活で鉄分補給を意識するようになりました。
鉄分は女性や成長期の子どもに不足しやすい栄養素ですが、食事だけで十分に摂るのはなかなか難しいもの。
そこで、我が家では日常の中に自然に鉄を取り入れられる工夫をしています。今回は、私が実際に愛用している鉄分補給の方法をご紹介します。
鉄玉子を炊飯器に入れる
まず取り入れたのが「鉄玉子」です。
鉄玉子は南部鉄器で作られた小さな鉄のかたまりで、炊飯器やお鍋に入れて一緒に加熱するだけで、少しずつ鉄分が溶け出します。
我が家では、炊飯器で早炊きをするときに鉄玉子を入れるようにしました。ご飯の味が変わることもなく、普段通りに食べられるのが嬉しいポイントです。
リンクはこちら:鉄玉子 Amazon
特に子育て中だと、毎日のご飯で自然に鉄分を摂れるのは助かります。サプリやドリンクよりも「気づいたら続いている」というのが鉄玉子の良さだと感じています。
鉄のフライパンで調理
次に取り入れたのは「鉄のフライパン」です。
我が家では、ラバーゼ(La Base)の鉄フライパンを使っています。炒飯や野菜炒めを作るとき、鉄分が少しずつ食材に移るので、料理を楽しみながら自然と鉄分を補給できます。
リンクはこちら:ラバーゼ 鉄フライパン Amazon
鉄フライパンは最初のうちは「焦げやすいのでは?」と心配でしたが、使い込むほど油がなじんで、今ではすっかり我が家の定番調理器具になりました。
炒め物はシャキッと仕上がり、料理の味もワンランクアップした気がします。鉄分補給と美味しさを両立できるのが魅力です。
ラブレ鉄分ドリンクを毎日1本
最後は手軽に取り入れられるドリンクタイプ。
スーパーで手に入りやすい「ラブレ 鉄分」を、私は毎日1本飲むようにしています。ヨーグルト風味で飲みやすく、忙しい朝でもサッと鉄分が摂れるのが嬉しいです。
リンクはこちら:ラブレ 鉄分 Amazon
特に外食が続いた日や、鉄分が不足しがちな時期には「今日は飲んでおこう」と気軽に取り入れられるので助かっています。
まとめ
鉄分不足は気づかないうちに体のだるさや疲れやすさにつながってしまいます。
でも、「鉄玉子」「鉄のフライパン」「ラブレ鉄分ドリンク」など、毎日の生活に少しずつ組み込むだけで、無理なく鉄分補給を続けられます。
私自身、以前よりも体の調子が安定してきたと感じていて、「鉄分って本当に大事なんだな」と実感中です。鉄分不足を感じている方は、ぜひ身近な方法から試してみてくださいね。