【家事】 西松屋のハンガーでスッキリ収納!3人きょうだいの服を整理整頓する我が家の工夫 わが家には、6歳の長男、4歳の長女、1歳の次男の3人の子どもがいます。年齢も性別もバラバラな3人の洋服をどう収納するか、実は長年悩みのタネでした。でも、そんな悩みを解決してくれたのが、西松屋のハンガーです。コスパ最強!西松屋の12本セットハ... 2025.05.25 【家事】整理収納
【家計管理】 【家計管理】忙しいママの味方!マネーフォワードMEで家計簿をつける時間が短縮されました!” 家計簿を続けたいけど、毎日は大変…結婚して子どもが生まれてから、「家計をきちんと見直さないと」と思い続けてきました。でも、毎日家事に育児に忙しくて、正直なところ手書きの家計簿を続けるのはとてもハード。レシートがどんどん溜まり、記録するのが億... 2025.05.24 【家計管理】守る力
【副業】 【講義レポ】第1回「なつみと式Webライティング講座」を受講しての気づきと行動したこと 先日Webライターなつみと先生による「なつみと式 Webライティング講座」第1回目を受講しました。受講する前の自分、受講してからの気づき、行動したことを記録していきたいと思います。Webライティング講座とは?オンラインのマンツーマンレッスン... 2025.05.23 【副業】セミナー、講座
【子どものこと】 「時間」を見える化!子育て家庭に大活躍の《時っ感タイマー》 子どもたちに「時間感覚を身につけてほしい」と思ったこと、ありませんか?私もその一人で、特に朝の支度やお片付けのときに「あと5分だよ」「10分以内に終わらせてね」と声をかけても、なかなか伝わらないことが多くて困っていました。そんなときに出会っ... 2025.05.22 【子どものこと】教材、学用品
【旅行・おでかけ】 【沖縄県総でBBQ!】オートキャンプ場、日帰り利用で子どもと遊んで食べて大満足な一日 先日、保育園のママ友さんから「バーベキューしようよ〜!」と嬉しいお誘いがあり、子どもたちを連れて日帰りBBQに行ってきました。沖縄に引っ越してきて感じるのが、沖縄の方って本当にバーベキュー好き!ということ。家族や友人とわいわい集まる文化が根... 2025.05.21 【旅行・おでかけ】日帰り
【子どものこと】 【自宅学習】学習机の代わりに!ニトリの折りたたみテーブルが小1にちょうどよかった理由 4月から小学1年生になった長男。入学前から「学習机どうしよう?」と悩んでいました。というのも、我が家は3LDKの賃貸アパート暮らし。子ども3人を育てていて、大きな学習机を置くスペースがありません。ダイニングテーブルではうまくいかない理由これ... 2025.05.20 【子どものこと】自宅学習
【私ごと】 【美顔バランス診断】「優×優タイプ」おすすめのメイクとコスメをご紹介! 先日、前から気になっていた「美顔バランス診断」を受けてみました。自分の顔のパーツの配置や印象からタイプを診断し、それに合ったメイクやファッションを提案してくれるというものです。診断の結果、私は「優×優タイプ」という診断が出ました!このタイプ... 2025.05.19 【私ごと】メイク
【アウトプット】 【読書レポ】『かしこい子がつけている圧倒的基礎学力』から学ぶ、子どもの幸せと親のあり方 子育てをしていると、「子どもの将来のために、今できることは何だろう?」と日々自問することが増えてきました。そんな中で手に取ったのが、陰山英男先生の著書『かしこい子がつけている圧倒的基礎学力』です。タイトルからは「勉強ができる子の育て方」のよ... 2025.05.18 【アウトプット】書籍
【家事】 どろんこもケチャップも怖くない!わが家の「うたまろ石鹸」使い分け洗濯術 子どもたちが保育園で元気いっぱい遊んで帰ってくるたびに、洋服は泥だらけ、ごはんのシミもたっぷり…。そんな毎日を助けてくれているのが「うたまろ石鹸」シリーズです。今日は、わが家で実践している《うたまろ石鹸の使い分け》をご紹介したいと思います!... 2025.05.17 【家事】洗濯
【家事】 【1週間1万円】5人家族のわが家の食材の買い方と献立の工夫 わが家は夫と小学生~保育園児の子ども3人の5人家族です。食べるの大好きな子どもたちを育てながら、家計のやりくりには日々試行錯誤しています。今回は「1週間1万円以内でやりくりする、わが家の食材の買い方と献立の工夫」についてご紹介します。月の食... 2025.05.16 【家事】料理