【子どものこと】 【毎月の思い出をカタチに】我が家のフォトブック習慣「primii(プリミィ)」 長男が生まれた2018年12月から、我が家では「primii(プリミィ)」というサービスを利用して、毎月フォトブックを作っています。最初は「毎月ではなくても、写真がたまったらアルバム作ろうかな〜」くらいの気持ちだったのですが、今ではすっかり... 2025.06.01 【子どものこと】整理収納
【子どものこと】 【子育て家庭におすすめ】ラジオ生活で朝の支度がスムーズに! 朝の支度がバタバタする子育て家庭にとって、1日のスタートをどう迎えるかって本当に大切ですよね。我が家では、ここ数年、朝の情報源として「ラジオ」を愛用しています。意外かもしれませんが、このラジオ生活が、想像以上に暮らしにフィットして、今では手... 2025.05.30 【子どものこと】【家事】
【子どものこと】 小1長男、カタカナ練習に再チャレンジ!気づきと学びの記録 新学期が始まり、少しずつ小学校生活にも慣れてきた長男。5月中は「くせのないきれいな字になるカタカナれんしゅうちょう」を使って、毎日少しずつカタカナの練習を進めていました。本人もそれなりにやる気を見せていたし、私も「カタカナはこれでバッチリか... 2025.05.27 【子どものこと】自宅学習
【子どものこと】 「時間」を見える化!子育て家庭に大活躍の《時っ感タイマー》 子どもたちに「時間感覚を身につけてほしい」と思ったこと、ありませんか?私もその一人で、特に朝の支度やお片付けのときに「あと5分だよ」「10分以内に終わらせてね」と声をかけても、なかなか伝わらないことが多くて困っていました。そんなときに出会っ... 2025.05.22 【子どものこと】教材、学用品
【子どものこと】 【自宅学習】学習机の代わりに!ニトリの折りたたみテーブルが小1にちょうどよかった理由 4月から小学1年生になった長男。入学前から「学習机どうしよう?」と悩んでいました。というのも、我が家は3LDKの賃貸アパート暮らし。子ども3人を育てていて、大きな学習机を置くスペースがありません。ダイニングテーブルではうまくいかない理由これ... 2025.05.20 【子どものこと】自宅学習
【子どものこと】 【小1の今、わが家の自宅学習の記録】就学前〜現在までの流れと、日々の習慣づくり 長男が小学校に入学して1ヶ月が経ちました。入学前から少しずつ始めていた自宅学習について、今のペースや内容、感じていることなどをまとめてみたいと思います。就学前の準備期(年長1月〜)長男がひらがなを書くことに興味を持ち始めたのは、年長の冬。ち... 2025.05.10 【子どものこと】自宅学習
【子どものこと】 はじめての小1の家庭訪問。わが子の成長と親としてできること 先日、小学校の家庭訪問がありました。短い時間ではありましたが、先生から直接お話を聞ける機会はやはりありがたく、改めて子どもの学校での様子を知ることができました。学校での様子先生からはまず、「返事がとても大きな声で元気がいいですね」「明るくて... 2025.05.01 【子どものこと】
教材、学用品 小学校生活スタート!ママの負担を減らす学用品3選 おすすめ学用品、文房具3選長男が4月に小学校に入学してから、「これは便利!」と感じた学用品や、ママのお助け文房具をご紹介します。鉛筆の先端が見える筆箱「ソニック えんぴつチェック両面筆入 Wシート補強 うかサポ ブラック FD-8445-D... 2025.04.21 教材、学用品